私が唯一の生き残り・・・
2008年11月09日
カブトムシの幼虫を育て始めてから1ヶ月あまり。
土を掘り返してフンを取り除いていたのですが、
肝心の幼虫が見当たりません。
残っているのは、成長の早かった食いしん坊くん1匹のみ!
彼(彼女?)はスクスク育ってますが・・・

ケースの中から勝手に出ることは考えられないし、
お亡くなりになった姿も見当たらないとなると・・・
共食い?!
4匹で住むにはケースが狭かったんでしょうか?
オスとメスが残ってくれることを期待していたのですが、
こうなってしまっては仕方ないですね。
残った食いしん坊くんを大事に育てます。
観察日誌、来年の夏まで続くかちょっと心配です
土を掘り返してフンを取り除いていたのですが、
肝心の幼虫が見当たりません。
残っているのは、成長の早かった食いしん坊くん1匹のみ!
彼(彼女?)はスクスク育ってますが・・・

ケースの中から勝手に出ることは考えられないし、
お亡くなりになった姿も見当たらないとなると・・・
共食い?!
4匹で住むにはケースが狭かったんでしょうか?
オスとメスが残ってくれることを期待していたのですが、
こうなってしまっては仕方ないですね。
残った食いしん坊くんを大事に育てます。
観察日誌、来年の夏まで続くかちょっと心配です

*関連記事
■子どもと出かけるお気に入りスポット
◆自然♪
高尾山、奥多摩、八ヶ岳
◆公園♪
昭和記念公園、鬼公園(立川)、諏訪ノ森(立川)、
杉並児童交通公園
◆動物園♪
多摩動物公園、その他
◆屋外施設♪
相模湖プレジャーフォレスト、アスレチック、多摩テック
◆科学館♪
八王子サイエンスドーム、多摩六都科学館、日本科学未来館、
科学技術館
■子どもと楽しむ
カプラで遊ぶ
同じカテゴリの記事はこちら♪: 工作・実験・観察
Posted by たけたろ at 16:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。