カブトムシの幼虫
2008年09月24日
会社の上司の知り合いの方からもらってきてしまいました。
「誰が面倒見るの!(;一一) 」
と鬼嫁さんに釘を刺されていたのですが、
断るのを忘れていたら、自宅から持ってきてくださいました。
しかも10匹
こういうのを育てるのは、はっきり言って大の
苦手
です。
とはいえ、こうなったからには何とか育ててみようか。
まずはネットでリサーチを・・・
(□。□-) フムフム
今どき便利ですな♪
え~と、腐葉土をたくさん食べるみたいなので、
まずはそこから調達しないといけないのか。
こんなの一々買ってたら高くつきそうだけど、
しばらくはしょうがないかなぁ・・・ (¥_¥;)
さて、無事成虫の姿を拝むことができるのか?
自分でも先行き不安です。
「誰が面倒見るの!(;一一) 」
と鬼嫁さんに釘を刺されていたのですが、
断るのを忘れていたら、自宅から持ってきてくださいました。
しかも10匹

こういうのを育てるのは、はっきり言って大の
苦手
です。
とはいえ、こうなったからには何とか育ててみようか。
まずはネットでリサーチを・・・
(□。□-) フムフム
今どき便利ですな♪
え~と、腐葉土をたくさん食べるみたいなので、
まずはそこから調達しないといけないのか。
こんなの一々買ってたら高くつきそうだけど、
しばらくはしょうがないかなぁ・・・ (¥_¥;)
さて、無事成虫の姿を拝むことができるのか?
自分でも先行き不安です。
*関連記事
■子どもと出かけるお気に入りスポット
◆自然♪
高尾山、奥多摩、八ヶ岳
◆公園♪
昭和記念公園、鬼公園(立川)、諏訪ノ森(立川)、
杉並児童交通公園
◆動物園♪
多摩動物公園、その他
◆屋外施設♪
相模湖プレジャーフォレスト、アスレチック、多摩テック
◆科学館♪
八王子サイエンスドーム、多摩六都科学館、日本科学未来館、
科学技術館
■子どもと楽しむ
カプラで遊ぶ
同じカテゴリの記事はこちら♪: 工作・実験・観察
Posted by たけたろ at 23:43│Comments(5)
この記事へのコメント
食べれば?
いいタンパク源ですよ。
どっかの国で食べてたな、確か。
TVで以前見た。
生きたまま、幼虫の踊り食い。
オイラはいいですよ、遠慮しときますから。
いいタンパク源ですよ。
どっかの国で食べてたな、確か。
TVで以前見た。
生きたまま、幼虫の踊り食い。
オイラはいいですよ、遠慮しときますから。
Posted by クワトロ大尉 at 2008年09月25日 00:40
第一デパートの中に昆虫ショップがあった筈ですが、今もあるかな?
そこで聞いて調達してはいかがですか。
菌糸床とか栄養に富み、生育に適したものの方が成長も良いようです。
私も育てましたが、「ちっちぇー!」
とても小さかったですね(涙)
まずは、栄養。次に温度らしいです。
ガンバ!
そこで聞いて調達してはいかがですか。
菌糸床とか栄養に富み、生育に適したものの方が成長も良いようです。
私も育てましたが、「ちっちぇー!」
とても小さかったですね(涙)
まずは、栄養。次に温度らしいです。
ガンバ!
Posted by まさる at 2008年09月25日 01:05
大尉の囁きに耳を貸してはなりませんぞ@(^-^)@
確かに栄養価が高いとは聞いたことはありますが
キャラメルコーンに似てるかもしれないけど 違いますよ
(b"^-゜)
ちゃんとカブトムシになるといいですね(*^_^*)
love&あはは~♪
確かに栄養価が高いとは聞いたことはありますが
キャラメルコーンに似てるかもしれないけど 違いますよ
(b"^-゜)
ちゃんとカブトムシになるといいですね(*^_^*)
love&あはは~♪
Posted by Bleumama at 2008年09月25日 02:57
必要なものひととおり大型の金魚ケースに入れておけばだいじょうぶ。
5月頃もそもそと動きます。
でもですね、カブトムシって蓋を開けてどこかえいってしまいましたが、次の年の5月頃もそもそと動きました。3年程続きました。
蓋をしっかり閉めておいたものは遊具とかゼリーを入れて観察しました。案外ほったらかしでしたよ。
5月頃もそもそと動きます。
でもですね、カブトムシって蓋を開けてどこかえいってしまいましたが、次の年の5月頃もそもそと動きました。3年程続きました。
蓋をしっかり閉めておいたものは遊具とかゼリーを入れて観察しました。案外ほったらかしでしたよ。
Posted by めたぼん at 2008年09月25日 22:44
返事が遅くなってすみません!
>大尉どの
そうか、その手がありましたか!
でも、大尉をさしおいてはできないですね~♪
>まさるさん
アドバイスありがとうございます。
今日夕方に子ども連れていってきました。
腐葉土調達してきましたが、子ども達は
「うわっ!においすげ~っ」
と後ずさってました・・・(笑)
>Bleumamaさん
ひょっとして、もう食されました・・・?
駄目ですよ、うちのは食用では
ございませんから!(笑)
>めたぼんさん
先はまだ長いですね。
とりあえず、いっぱい土をあげときます!
>大尉どの
そうか、その手がありましたか!
でも、大尉をさしおいてはできないですね~♪
>まさるさん
アドバイスありがとうございます。
今日夕方に子ども連れていってきました。
腐葉土調達してきましたが、子ども達は
「うわっ!においすげ~っ」
と後ずさってました・・・(笑)
>Bleumamaさん
ひょっとして、もう食されました・・・?
駄目ですよ、うちのは食用では
ございませんから!(笑)
>めたぼんさん
先はまだ長いですね。
とりあえず、いっぱい土をあげときます!
Posted by たけたろ
at 2008年09月27日 23:25

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。