ネットワークミーティング@東京賢治の学校
2008年08月26日
土曜日の話になりますが、
SVP東京のネットワークミーティングが
東京賢治の学校で開催されました。
私は、「プレゼンテーションでのパソコン操作担当」という、
この学校では重宝(?)される役でお手伝いをしました。
3分の2のスピーカーの方は、
全く資料そっちのけでしたけどね!(笑)
何はともあれ、参加された方々に好意的なご意見を
たくさんいただけたようでなによりでした。
さて。
当日は賢治の学校のほかに、格闘家の菱田さんという方が
ゲストスピーカーとして来られていました。
菱田さんの紹介が掲載されているページはコチラ
最初に、テレビのドキュメンタリーを録画したDVDを会場で流しました。
浅草の中学校に教育相談員として出向いた菱田さんが、
「筋金入りの問題児」の生徒に「努力が報われる」ことを伝えようと、
格闘家として試合に挑む姿を見せていく、という内容です。
どんなにきつい練習でも、どんなに試合中苦しくても、
「心だけは折れない」
という強い信念で最後に逆転勝ちをするのですが、
感動で涙が出そうになりました。
「子どもは大人のことを良く見ている、言葉じゃだまされない」
よく聞くような言葉かもしれないですが、
このDVDを見たあとにご本人から聞かされると
全く重みが違いましたね。
貴重な体験でした。
SVP東京のネットワークミーティングが
東京賢治の学校で開催されました。
私は、「プレゼンテーションでのパソコン操作担当」という、
この学校では重宝(?)される役でお手伝いをしました。
3分の2のスピーカーの方は、
全く資料そっちのけでしたけどね!(笑)
何はともあれ、参加された方々に好意的なご意見を
たくさんいただけたようでなによりでした。
さて。
当日は賢治の学校のほかに、格闘家の菱田さんという方が
ゲストスピーカーとして来られていました。
菱田さんの紹介が掲載されているページはコチラ
最初に、テレビのドキュメンタリーを録画したDVDを会場で流しました。
浅草の中学校に教育相談員として出向いた菱田さんが、
「筋金入りの問題児」の生徒に「努力が報われる」ことを伝えようと、
格闘家として試合に挑む姿を見せていく、という内容です。
どんなにきつい練習でも、どんなに試合中苦しくても、
「心だけは折れない」
という強い信念で最後に逆転勝ちをするのですが、
感動で涙が出そうになりました。
「子どもは大人のことを良く見ている、言葉じゃだまされない」
よく聞くような言葉かもしれないですが、
このDVDを見たあとにご本人から聞かされると
全く重みが違いましたね。
貴重な体験でした。
*関連記事
■子どもと出かけるお気に入りスポット
◆自然♪
高尾山、奥多摩、八ヶ岳
◆公園♪
昭和記念公園、鬼公園(立川)、諏訪ノ森(立川)、
杉並児童交通公園
◆動物園♪
多摩動物公園、その他
◆屋外施設♪
相模湖プレジャーフォレスト、アスレチック、多摩テック
◆科学館♪
八王子サイエンスドーム、多摩六都科学館、日本科学未来館、
科学技術館
■子どもと楽しむ
カプラで遊ぶ
同じカテゴリの記事はこちら♪: 賢治の学校
Posted by たけたろ at 00:55│Comments(2)
この記事へのコメント
子どもは大人のことを良く見ている。
そうですね。 心がけているつもりですが、
正直耳の痛い言葉ですね。
努力します。
そうですね。 心がけているつもりですが、
正直耳の痛い言葉ですね。
努力します。
Posted by めたぼん at 2008年08月28日 22:27
>めたぼんさん
そうですね・・・。
耳に痛いですね・・・ (´~`ヾ) ポリポリ
そうですね・・・。
耳に痛いですね・・・ (´~`ヾ) ポリポリ
Posted by たけたろ
at 2008年08月30日 21:21

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。