たまりば

生活・暮らし 生活・暮らし立川市 立川市

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
たけたろ
たけたろ
はじめまして、立川市在住のたけたろです。
3人の男の子の父、4人の「こども」に手をやく母の夫です。
自然が豊かで生活にも便利な「たま」が、これから先もずっと
素敵なところであってほしいと願ってます。
職業はシステムエンジニア、趣味は自己啓発と子供と遊びにいくこと。
一応体育会出身ですが、最近はメタボの影におびえてます・・・。
オーナーへメッセージ

本日はクラス会♪

2008年06月14日

本日の午前中に長男の学校でクラス会がありました。
「両親が参加できるように」
と、今年から土曜日の開催に変更になりましたので、
それならば・・・ということで初めて出席してきました。


まず最初に担任の先生からお話がありました。
この時期の子どもの様子、2年生の授業で取り組む内容
などについてです。

続いて親からの質問コーナーがあり、
その流れで先生から家庭で意識してほしいことについて
お話がありました。

その中で
「うっ・・・」
と思ったのが、
「習慣を身につけさせること」
というお願いです。

具体的な例として、
 ・後片付け
 ・持ち物の確認を前日にする (忘れ物防止)
 ・帰ってからまず宿題をする

があがっていました。
そう言われると鬼嫁さん、
最近よく長男坊に注意してたなぁ・・・

耳に痛いのは、たけたろパパ自身が
自他共に認める「忘れ物キング」であることicon11

子どもに言う前に、自分が手本を示せないといけないのですけど
すっかり染み付いてしまった「悪しき習慣」なだけに、
簡単に直せるとは到底思えず・・・

「パパみたいにならないように、
 小さい頃からしっかりするんだぞ!」


では、説得力ないですよねぇ・・・
                    ( ̄~ ̄;) ウーン


最後に、「この1年間で子どもが変わった点」について
一人一言ずつ話すように言われました。

事前に予告があったので、昨晩鬼嫁さんと話した内容を
そのまま伝えたのですが、
子どもは良いところも悪いところもそのままに、
素直に成長しているのかな、と感じます。

変わったといえば、親の考え方だと思います。
ただし、

「親として立派になった」

なんてエラそうなレベルではなく、

「一人前の親になるのは簡単じゃない」

ということがわかった、ということです。
まだまだ、スタートラインから歩きだしたばかりですね。


他の親の方々の話もとても参考になり、
短かかったですが有意義なクラス会でした。
出席しておいて良かったな、と思います。



  • 同じカテゴリー(賢治の学校)の記事画像
    お~も~ち~を ぺったんこ♪
    楽市にて、いももち♪
    次男坊の入学式
    オリオン書房ノルテ店にて♪
    12/13 学習発表会
    JSEC2008 一般公開(賢治の学校編)
    同じカテゴリー(賢治の学校)の記事
     お~も~ち~を ぺったんこ♪ (2009-12-20 10:47)
     雨ニモ負ケズ オープンスクール (2009-10-25 21:49)
     【再掲】東京賢治の学校 オープンスクール開催のお知らせ (2009-10-24 09:57)
     今日は運動会でした (2009-09-13 23:56)
     ほんとうの学びって? (2009-09-01 23:00)
     楽市にて、いももち♪ (2009-04-26 10:25)

    同じカテゴリの記事はこちら♪: 賢治の学校


    Posted by たけたろ at 18:22│Comments(0)

    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    本日はクラス会♪
      コメント(0)