へ~んしん@謝肉祭
2008年03月08日
先週になりますが、
「春をよぶ仮装大会」
が長男の学校でありました。
一般的に謝肉祭と呼ばれるもので、
仮装行列や、菓子を投げたりする行事がおこなわれるそうです。
まぁそんなんで、うちの長男坊もこの通り へ~んしん!

かさじぞう ♪
みんなでいろんな格好をして、
他の学年の教室を回っていたらしい。
これが、鬼嫁さんにゆずってもらった
わがやのお宝な映像でした。
さーて、今日は学習発表会だ。
楽しみだぞー。
「春をよぶ仮装大会」
が長男の学校でありました。
一般的に謝肉祭と呼ばれるもので、
仮装行列や、菓子を投げたりする行事がおこなわれるそうです。
まぁそんなんで、うちの長男坊もこの通り へ~んしん!

かさじぞう ♪
みんなでいろんな格好をして、
他の学年の教室を回っていたらしい。
これが、鬼嫁さんにゆずってもらった
わがやのお宝な映像でした。
さーて、今日は学習発表会だ。
楽しみだぞー。
*関連記事
■子どもと出かけるお気に入りスポット
◆自然♪
高尾山、奥多摩、八ヶ岳
◆公園♪
昭和記念公園、鬼公園(立川)、諏訪ノ森(立川)、
杉並児童交通公園
◆動物園♪
多摩動物公園、その他
◆屋外施設♪
相模湖プレジャーフォレスト、アスレチック、多摩テック
◆科学館♪
八王子サイエンスドーム、多摩六都科学館、日本科学未来館、
科学技術館
■子どもと楽しむ
カプラで遊ぶ
同じカテゴリの記事はこちら♪: 賢治の学校
Posted by たけたろ at 08:23│Comments(5)
この記事へのコメント
おぉ~立派なかさじぞうさんだ♪
たけたろさんも、『傘を配るおじいさん』に仮装すればいいのに^^
たけたろさんも、『傘を配るおじいさん』に仮装すればいいのに^^
Posted by ゴンすけ at 2008年03月08日 11:30
「かさじぞうにヘンシン」のアイディアはどなたが?
古風な発想に ヘ(゚ο゚ ;)ノ えーーー!
お供えしたくなっちゃうヽ(_ _ヽ)
古風な発想に ヘ(゚ο゚ ;)ノ えーーー!
お供えしたくなっちゃうヽ(_ _ヽ)
Posted by saitosai
at 2008年03月08日 11:42

傘地蔵ちゃん
きゃわいいですね〜
ほかにどんな仮装の子がいたんでしょう
楽しそうヾ(*^^*)
ママちゃんは秘蔵映像をまだまだ隠し持ってらっしゃるのかな?
きゃわいいですね〜
ほかにどんな仮装の子がいたんでしょう
楽しそうヾ(*^^*)
ママちゃんは秘蔵映像をまだまだ隠し持ってらっしゃるのかな?
Posted by Bleumama at 2008年03月08日 12:41
笠子地蔵は本人たっての希望で変身しました(^^;)この謝肉祭は1年から4年生までが参加したのですが、それぞれの学年でテーマが決まっているのです。
1年生は『おとぎ話や昔話に出て来る人物』と言うことで、こびとさんや妖精、王様、狩人等みんながそれぞれなりたい物を決めました。
そして何故か家の息子は古風な選択をしたわけですが、これがなかなかはまっていて実にかわいかったです(夫婦で親ばか)
他には双子ちゃんの赤鬼・青鬼等、みんなかわいかったです(^^)
1年生は『おとぎ話や昔話に出て来る人物』と言うことで、こびとさんや妖精、王様、狩人等みんながそれぞれなりたい物を決めました。
そして何故か家の息子は古風な選択をしたわけですが、これがなかなかはまっていて実にかわいかったです(夫婦で親ばか)
他には双子ちゃんの赤鬼・青鬼等、みんなかわいかったです(^^)
Posted by 鬼嫁 at 2008年03月08日 15:31
オニヨメさん、ナイスアシストです。。
>ゴンちゃん
ハハハ・・・ せっかくの美しい
メルヘンワールドを
ぶちこわしてしまいますので・・・
(^▽^;)
>saitosaiさん
じゃぁ、お供え物はギョーザで♪
>Bleumamaさん
本日学校で学習発表会なるものが
ありました。そのとき1年生はみんな
仮装して登場したのですが、
一人だけ「純和風」でした。
(^O^;)
>ゴンちゃん
ハハハ・・・ せっかくの美しい
メルヘンワールドを
ぶちこわしてしまいますので・・・
(^▽^;)
>saitosaiさん
じゃぁ、お供え物はギョーザで♪
>Bleumamaさん
本日学校で学習発表会なるものが
ありました。そのとき1年生はみんな
仮装して登場したのですが、
一人だけ「純和風」でした。
(^O^;)
Posted by たけたろ
at 2008年03月08日 17:58

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。