竹馬物語 雪ニモマケズ
2008年02月09日
午後3時すぎ、ようやくノルマ達成が見えてきました。

自分が仕上げた本数は少なかったですが、
それでも自分で作った竹馬に試し乗りしたときは、
相当嬉しかったです。
まともに竹馬に乗るのがいつ以来か思い出せませんが、
それでも「初心者用(20cm)」はすぐに乗れました。
そうそう、昔やったよな~・・・
と余韻に浸っていた瞬間
ミシミシッ・・・
竹がきしむ音が・・・!
しまった、針金で最後に補強を入れるのを忘れていた
まぁ、これも一種の耐久テストということで・・・。
午後4時前、ようやく全体のノルマに到達!!
竹はまだ余っていましたが、それ以上やる気力が一同に既になく、
後片付けに入りました。
自分の作業が遅くて、本当に「猫の手」ほどしか貢献できませんでしたが、
先生から
「ありがとうございました。子供たち喜びますよ!」
という言葉をいただき、その光景を想像してほわ~んと心が温まりました。
一緒に作業をしたお父さん方、いつもこの手の作業で
足を引っ張ってばかりですみません。
今後も劇的な改善は見込めないと思いますが
ほかにやれるところで挽回しますので、どうかご容赦ください。
学校を出る頃、ほかの学年のお父さん達は、まだ別の作業をしていました。
でも、今日はもう既に「おなか一杯」でしたので、
そそそ~っと帰らせていただきました。 (おしまい)

自分が仕上げた本数は少なかったですが、
それでも自分で作った竹馬に試し乗りしたときは、
相当嬉しかったです。
まともに竹馬に乗るのがいつ以来か思い出せませんが、
それでも「初心者用(20cm)」はすぐに乗れました。
そうそう、昔やったよな~・・・
と余韻に浸っていた瞬間
ミシミシッ・・・
竹がきしむ音が・・・!
しまった、針金で最後に補強を入れるのを忘れていた

まぁ、これも一種の耐久テストということで・・・。
午後4時前、ようやく全体のノルマに到達!!
竹はまだ余っていましたが、それ以上やる気力が一同に既になく、
後片付けに入りました。
自分の作業が遅くて、本当に「猫の手」ほどしか貢献できませんでしたが、
先生から
「ありがとうございました。子供たち喜びますよ!」
という言葉をいただき、その光景を想像してほわ~んと心が温まりました。
一緒に作業をしたお父さん方、いつもこの手の作業で
足を引っ張ってばかりですみません。
今後も劇的な改善は見込めないと思いますが
ほかにやれるところで挽回しますので、どうかご容赦ください。

学校を出る頃、ほかの学年のお父さん達は、まだ別の作業をしていました。
でも、今日はもう既に「おなか一杯」でしたので、
そそそ~っと帰らせていただきました。 (おしまい)
*関連記事
■子どもと出かけるお気に入りスポット
◆自然♪
高尾山、奥多摩、八ヶ岳
◆公園♪
昭和記念公園、鬼公園(立川)、諏訪ノ森(立川)、
杉並児童交通公園
◆動物園♪
多摩動物公園、その他
◆屋外施設♪
相模湖プレジャーフォレスト、アスレチック、多摩テック
◆科学館♪
八王子サイエンスドーム、多摩六都科学館、日本科学未来館、
科学技術館
■子どもと楽しむ
カプラで遊ぶ
同じカテゴリの記事はこちら♪: 賢治の学校・父親
Posted by たけたろ at 22:43│Comments(8)
この記事へのコメント
ふーお疲れ様でした(^-^)/私がふーっていうことは、ないんですが(^-^;
慣れないことすると10倍疲れますよね<(_ _;)>
でもいい思い出になりましたね(^-^)/
慣れないことすると10倍疲れますよね<(_ _;)>
でもいい思い出になりましたね(^-^)/
Posted by saitosai at 2008年02月09日 23:11
>saitosai さま
はじめまして。コメントありがとうございます。
確かにぐったりですが、そんなに悪い疲れ方ではないですね。でも、できるならこの手の作業は今後も避けて通りたいです・・・
f(^_^;)ポリポリ
はじめまして。コメントありがとうございます。
確かにぐったりですが、そんなに悪い疲れ方ではないですね。でも、できるならこの手の作業は今後も避けて通りたいです・・・
f(^_^;)ポリポリ
Posted by たけたろ
at 2008年02月09日 23:21

つい先日 「昔、竹馬は近所に器用なお父さんがいて 作ってもらって…」という話しがBleuのカウンターで出たところですよ 40年も経った今でも 楽しかった思い出として話せるんですよ(^0^)
タケタロさん達が作った竹馬も きっと子供達の思い出のひとつになるはず
素敵です(^^)
タケタロさん達が作った竹馬も きっと子供達の思い出のひとつになるはず
素敵です(^^)
Posted by Bleumama at 2008年02月10日 04:14
>Bleumamaさま
コメントありがとうございます。
我が家では
「パパの作った竹馬すぐ壊れるかもしれないから、ほかのにのったほうがいいかもね」
という、ありがた~いコメントをもらいました。
コメントありがとうございます。
我が家では
「パパの作った竹馬すぐ壊れるかもしれないから、ほかのにのったほうがいいかもね」
という、ありがた~いコメントをもらいました。
Posted by たけたろ
at 2008年02月10日 09:36

土曜日は雪降る中お疲れさまでした。
今まで避けて通ってきたこの手の作業に、自ら挑んだと言うだけでも素晴らしいと思います!!
あたふたしている姿や、眉間にしわを寄せてイライラしている姿が目に浮かぶ様ですが、子ども達のためにやりきった思いは、きっと通じると思います。
休み明け、新しい竹馬を嬉しそうに乗っている子ども達の笑顔がたくさん見られる事でしょうね(^^)お疲れさま~。
注:今後もこの調子でガンバローー!
目指せ、アウトドアパパ!!
(鬼嫁より)
今まで避けて通ってきたこの手の作業に、自ら挑んだと言うだけでも素晴らしいと思います!!
あたふたしている姿や、眉間にしわを寄せてイライラしている姿が目に浮かぶ様ですが、子ども達のためにやりきった思いは、きっと通じると思います。
休み明け、新しい竹馬を嬉しそうに乗っている子ども達の笑顔がたくさん見られる事でしょうね(^^)お疲れさま~。
注:今後もこの調子でガンバローー!
目指せ、アウトドアパパ!!
(鬼嫁より)
Posted by さきすけ at 2008年02月11日 00:26
>鬼嫁さん
人には向き不向きがある!・・・ので、
期待はほどほどにしといてね。
アウトドア=外で遊ぶ
くらいならいいのだけど・・・。
人には向き不向きがある!・・・ので、
期待はほどほどにしといてね。
アウトドア=外で遊ぶ
くらいならいいのだけど・・・。
Posted by たけたろ
at 2008年02月11日 01:15

たけたろサマ♪ こんばんはー!
ポーラベアのしなのコマチです。
竹馬★=懐かしいです! 遊ばなくなってからかなり久しいですが
私も子どもの頃は、得意でした!
父に作ってもらっていました*^o^*
ポーラベアのしなのコマチです。
竹馬★=懐かしいです! 遊ばなくなってからかなり久しいですが
私も子どもの頃は、得意でした!
父に作ってもらっていました*^o^*
Posted by ポーラベア
at 2008年02月12日 22:39

>しなのコマチさま
昔は普通にお父さんが作ってたんですね。
・・・。
今でよかった。フゥ~
昔は普通にお父さんが作ってたんですね。
・・・。
今でよかった。フゥ~
Posted by たけたろ
at 2008年02月12日 23:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。