たまりば

生活・暮らし 生活・暮らし立川市 立川市

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
たけたろ
たけたろ
はじめまして、立川市在住のたけたろです。
3人の男の子の父、4人の「こども」に手をやく母の夫です。
自然が豊かで生活にも便利な「たま」が、これから先もずっと
素敵なところであってほしいと願ってます。
職業はシステムエンジニア、趣味は自己啓発と子供と遊びにいくこと。
一応体育会出身ですが、最近はメタボの影におびえてます・・・。
オーナーへメッセージ

子どもたちは、名採集家?!

2008年03月02日

引き続き、高尾山の話です。
※前回分はコチラ

今日は賢治の学校の面々が大挙しておしかけたため、
エラいことになっていました。

吉田さんも、
「こんなに大勢いることは普段ないので・・・」
と、ちょっとだけ(?)不安気味。

他に参加されていた若いカップルの方も、あまりの子どもの多さに
「親子連れじゃないと、参加できないのかと思いました。」
とコメントされてましたicon11

果たして、この状況で秩序が保たれるのかどうか・・・。


そんな大人の心配をよそに、子どもたちは
自然の中で生き生きと遊んでました。
難しい話になったら、熱心に耳を傾ける大人をおいて
川で遊びだしてましたからね。

片足がひざ近くまで濡れた子がいましたが、
被害がその程度で済んだのは奇跡かもしれません。


でもでも!

川の中のヤマメ、
埋もれている植物の芽(確か二年草?)、
体長15cm以上ある巨大ミミズ、
リスがかじったクルミ、
ねずみがかじったクルミ、
など、いろんなものを子どもたちが
発見していましたよ!!

吉田さんは、
「子どもたちは目線が低いので、
 地面の上のものを見つけやすい」
とおっしゃっていましたが、
大人の曇り眼では見えないものが、
子どもたちには見えているように思えました。



ちなみに、私の場合・・・

次男坊     「パパ、あそこにお魚さんいたよ!」
パパ      「どこ?本当にいた~?パパ見えないよ!」
別のお母さん 「ほら、川の中の段差のあたりに見えますよ」
パパ      「・・・・」
次男坊     「もう、だから言ってるのにぃ!!」


・・・ごめんなさい。見えてませんでした。





  • 同じカテゴリー(高尾山)の記事画像
    高尾山 ~ミシュラン三ツ星の山~
    天狗が待っている♪
    いざ高尾に出陣!おまけ編
    いざ高尾に出陣!宝探し編
    天狗♪
    ツリーハウスで大はしゃぎ!
    同じカテゴリー(高尾山)の記事
     高尾山 ~ミシュラン三ツ星の山~ (2009-07-26 21:04)
     天狗が待っている♪ (2009-07-26 09:02)
     いざ高尾に出陣!おまけ編 (2008-11-04 08:00)
     いざ高尾に出陣!宝探し編 (2008-11-03 08:00)
     天狗♪ (2008-10-26 07:04)
     高尾山天狗トレイルに挑む?! (2008-03-03 22:56)

    同じカテゴリの記事はこちら♪: 高尾山


    Posted by たけたろ at 22:58│Comments(2)

    この記事へのコメント
    お帰りなさい☆
    自然の中で 楽しい時間を満喫されたようですね(*^^*)

    タケタロさんの
    《高尾山で遊んだよ レポート》
    を読ませていただき

    高尾山の自然は 40年間(その前のことは知らないので)はほとんど変わってないんだな〜(喜)
    子供の頃 高尾山で いろいろと発見したことを想い出しましたよ(嬉)
    ありがとうございます
    ♪ヽ(⌒〇⌒)/♪



    『そうだ(^o^)b 高尾山に行こう!』
    Posted by Bleumama at 2008年03月03日 00:13
    >Bluemamaさん

    裏高尾は初めてでしたが、行ってみてすっかりファンになりました。じゃぁ、今度はチョコもって、プリンもって、ギョーザもって高尾にハイキングに行きましょう(笑)
    Posted by たけたろたけたろ at 2008年03月04日 02:06
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    子どもたちは、名採集家?!
      コメント(2)