子どもたちは、名採集家?!
2008年03月02日
引き続き、高尾山の話です。
※前回分はコチラ
今日は賢治の学校の面々が大挙しておしかけたため、
エラいことになっていました。
吉田さんも、
「こんなに大勢いることは普段ないので・・・」
と、ちょっとだけ(?)不安気味。
他に参加されていた若いカップルの方も、あまりの子どもの多さに
「親子連れじゃないと、参加できないのかと思いました。」
とコメントされてました
果たして、この状況で秩序が保たれるのかどうか・・・。
そんな大人の心配をよそに、子どもたちは
自然の中で生き生きと遊んでました。
難しい話になったら、熱心に耳を傾ける大人をおいて
川で遊びだしてましたからね。
片足がひざ近くまで濡れた子がいましたが、
被害がその程度で済んだのは奇跡かもしれません。
でもでも!
川の中のヤマメ、
埋もれている植物の芽(確か二年草?)、
体長15cm以上ある巨大ミミズ、
リスがかじったクルミ、
ねずみがかじったクルミ、
など、いろんなものを子どもたちが
発見していましたよ!!
吉田さんは、
「子どもたちは目線が低いので、
地面の上のものを見つけやすい」
とおっしゃっていましたが、
大人の曇り眼では見えないものが、
子どもたちには見えているように思えました。
ちなみに、私の場合・・・
次男坊 「パパ、あそこにお魚さんいたよ!」
パパ 「どこ?本当にいた~?パパ見えないよ!」
別のお母さん 「ほら、川の中の段差のあたりに見えますよ」
パパ 「・・・・」
次男坊 「もう、だから言ってるのにぃ!!」
・・・ごめんなさい。見えてませんでした。
※前回分はコチラ
今日は賢治の学校の面々が大挙しておしかけたため、
エラいことになっていました。
吉田さんも、
「こんなに大勢いることは普段ないので・・・」
と、ちょっとだけ(?)不安気味。
他に参加されていた若いカップルの方も、あまりの子どもの多さに
「親子連れじゃないと、参加できないのかと思いました。」
とコメントされてました

果たして、この状況で秩序が保たれるのかどうか・・・。
そんな大人の心配をよそに、子どもたちは
自然の中で生き生きと遊んでました。
難しい話になったら、熱心に耳を傾ける大人をおいて
川で遊びだしてましたからね。
片足がひざ近くまで濡れた子がいましたが、
被害がその程度で済んだのは奇跡かもしれません。
でもでも!
川の中のヤマメ、
埋もれている植物の芽(確か二年草?)、
体長15cm以上ある巨大ミミズ、
リスがかじったクルミ、
ねずみがかじったクルミ、
など、いろんなものを子どもたちが
発見していましたよ!!
吉田さんは、
「子どもたちは目線が低いので、
地面の上のものを見つけやすい」
とおっしゃっていましたが、
大人の曇り眼では見えないものが、
子どもたちには見えているように思えました。
ちなみに、私の場合・・・
次男坊 「パパ、あそこにお魚さんいたよ!」
パパ 「どこ?本当にいた~?パパ見えないよ!」
別のお母さん 「ほら、川の中の段差のあたりに見えますよ」
パパ 「・・・・」
次男坊 「もう、だから言ってるのにぃ!!」
・・・ごめんなさい。見えてませんでした。
*関連記事
■子どもと出かけるお気に入りスポット
◆自然♪
高尾山、奥多摩、八ヶ岳
◆公園♪
昭和記念公園、鬼公園(立川)、諏訪ノ森(立川)、
杉並児童交通公園
◆動物園♪
多摩動物公園、その他
◆屋外施設♪
相模湖プレジャーフォレスト、アスレチック、多摩テック
◆科学館♪
八王子サイエンスドーム、多摩六都科学館、日本科学未来館、
科学技術館
■子どもと楽しむ
カプラで遊ぶ
同じカテゴリの記事はこちら♪: 高尾山
Posted by たけたろ at 22:58│Comments(2)
この記事へのコメント
お帰りなさい☆
自然の中で 楽しい時間を満喫されたようですね(*^^*)
タケタロさんの
《高尾山で遊んだよ レポート》
を読ませていただき
高尾山の自然は 40年間(その前のことは知らないので)はほとんど変わってないんだな〜(喜)
子供の頃 高尾山で いろいろと発見したことを想い出しましたよ(嬉)
ありがとうございます
♪ヽ(⌒〇⌒)/♪
『そうだ(^o^)b 高尾山に行こう!』
自然の中で 楽しい時間を満喫されたようですね(*^^*)
タケタロさんの
《高尾山で遊んだよ レポート》
を読ませていただき
高尾山の自然は 40年間(その前のことは知らないので)はほとんど変わってないんだな〜(喜)
子供の頃 高尾山で いろいろと発見したことを想い出しましたよ(嬉)
ありがとうございます
♪ヽ(⌒〇⌒)/♪
『そうだ(^o^)b 高尾山に行こう!』
Posted by Bleumama at 2008年03月03日 00:13
>Bluemamaさん
裏高尾は初めてでしたが、行ってみてすっかりファンになりました。じゃぁ、今度はチョコもって、プリンもって、ギョーザもって高尾にハイキングに行きましょう(笑)
裏高尾は初めてでしたが、行ってみてすっかりファンになりました。じゃぁ、今度はチョコもって、プリンもって、ギョーザもって高尾にハイキングに行きましょう(笑)
Posted by たけたろ
at 2008年03月04日 02:06

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。