廃れゆく公園
2008年02月02日
今日、立川の諏訪ノ森公園に子供を連れて遊びにいきましたが、
また遊具が減っていました。
ブランコと、木製の斜面(正式な呼称わからず)です。


危険な遊具を放置してはいけないのはわかります。
ですが、何でもかんでも遊具を撤去するのが
正しいのでしょうか?
修繕が困難なら、新しいのを付ければいいのでは?
それとも、そもそも構造的に危険なものだから?
びっくりするほど、高価なものだから?
・・・どうもお役所の方が、文句を言われないようにと
責任逃れをしているようにしか感じられないのですけどね。。
結果、諏訪ノ森公園は、また一段と淋しい公園になりました。
いずれ全ての遊具がなくなってしまうのですかね。
仮にそんな風になったとして、
そんな公園に子供達の笑い声は響くのでしょうか?
また遊具が減っていました。
ブランコと、木製の斜面(正式な呼称わからず)です。


危険な遊具を放置してはいけないのはわかります。
ですが、何でもかんでも遊具を撤去するのが
正しいのでしょうか?
修繕が困難なら、新しいのを付ければいいのでは?
それとも、そもそも構造的に危険なものだから?
びっくりするほど、高価なものだから?
・・・どうもお役所の方が、文句を言われないようにと
責任逃れをしているようにしか感じられないのですけどね。。
結果、諏訪ノ森公園は、また一段と淋しい公園になりました。
いずれ全ての遊具がなくなってしまうのですかね。
仮にそんな風になったとして、
そんな公園に子供達の笑い声は響くのでしょうか?
*関連記事
■子どもと出かけるお気に入りスポット
◆自然♪
高尾山、奥多摩、八ヶ岳
◆公園♪
昭和記念公園、鬼公園(立川)、諏訪ノ森(立川)、
杉並児童交通公園
◆動物園♪
多摩動物公園、その他
◆屋外施設♪
相模湖プレジャーフォレスト、アスレチック、多摩テック
◆科学館♪
八王子サイエンスドーム、多摩六都科学館、日本科学未来館、
科学技術館
■子どもと楽しむ
カプラで遊ぶ
同じカテゴリの記事はこちら♪: 多摩市民の叫び!
Posted by たけたろ at 21:44│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは。
小学校でも同じ問題を抱えていますね。
とにかく管理が大変なんだそうです。
不具合や事故があったら責任を問われ、古くなっても修理、交換する予算がない。
遊具ではありませんが、私は原っぱが欲しいと常々思っています。
立派な遊具より、自由に遊べる原っぱが好きです。
学校の校庭も芝生化が進んでいますね。
これに関しては、以前よりは理解が進んでいると思います。
小学校でも同じ問題を抱えていますね。
とにかく管理が大変なんだそうです。
不具合や事故があったら責任を問われ、古くなっても修理、交換する予算がない。
遊具ではありませんが、私は原っぱが欲しいと常々思っています。
立派な遊具より、自由に遊べる原っぱが好きです。
学校の校庭も芝生化が進んでいますね。
これに関しては、以前よりは理解が進んでいると思います。
Posted by まさる at 2008年02月02日 22:53
>まさるさん
結局は予算の問題なんでしょうけど、
近所のこども達が、気軽にわいわいと遊べるスペースがほしいですよね。
殺風景な公園も連れていきたくないし、
子供が小さいので昭和記念公園に
「気軽に」連れて行けないので・・・
結局は予算の問題なんでしょうけど、
近所のこども達が、気軽にわいわいと遊べるスペースがほしいですよね。
殺風景な公園も連れていきたくないし、
子供が小さいので昭和記念公園に
「気軽に」連れて行けないので・・・
Posted by たけたろ
at 2008年02月03日 10:09

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。