晴れ♪ ・・・のち次の台風
2008年09月27日
どたばたとすごした一週間。
指を怪我した次男坊の診察が、金曜日にありました。
大事には至らずに済みそうだと会社で伝え聞いて、一安心!!
帰宅してからも、小躍りしてました♪
たけたろ一家の天気回復♪
・・・と思っていたのですが、週末にまた次の台風が
今日は会社でお昼すぎまで仕事をしてたのですが、
作業が終わる頃に鬼嫁さんからメールが届きました。
咳がひどかった三男坊、
「念のため入院することになりました」
と・・・。
喘息らしいです。
自分自身がなったことがないので「喘息」という病気の重さが
わからなかったのですが、
「とりあえず2~3日、様子によっては4・5日入院」
と後で聞かされてびっくりしました。
そんなにかかるの?!
とりあえず鬼嫁さんが三男坊への付き添いで、今日は病院にお泊りです。
お義母さんの滞在期間を延ばしてもらい、
自分も月曜日は半休を取得することにしましたが、
三男坊の回復具合によっては
週明けからてんてこ舞いになりそうです。
次男坊の通院もありますし・・・
たけたろ一家の状況を聞きつけて、
長男の学校の父母の色々な方から
協力を申し出ていただきました。
本当に、本当にありがたいです。
どこの家庭でも起こる話なのかもしれませんが、
早く嵐が無事に過ぎ去ってほしいですね。
一家そろっての楽しい週末を取り戻せる日は
もうしばらく先になりそうです。
指を怪我した次男坊の診察が、金曜日にありました。
大事には至らずに済みそうだと会社で伝え聞いて、一安心!!
帰宅してからも、小躍りしてました♪
たけたろ一家の天気回復♪
・・・と思っていたのですが、週末にまた次の台風が

今日は会社でお昼すぎまで仕事をしてたのですが、
作業が終わる頃に鬼嫁さんからメールが届きました。
咳がひどかった三男坊、
「念のため入院することになりました」
と・・・。
喘息らしいです。
自分自身がなったことがないので「喘息」という病気の重さが
わからなかったのですが、
「とりあえず2~3日、様子によっては4・5日入院」

と後で聞かされてびっくりしました。
そんなにかかるの?!
とりあえず鬼嫁さんが三男坊への付き添いで、今日は病院にお泊りです。
お義母さんの滞在期間を延ばしてもらい、
自分も月曜日は半休を取得することにしましたが、
三男坊の回復具合によっては
週明けからてんてこ舞いになりそうです。
次男坊の通院もありますし・・・
たけたろ一家の状況を聞きつけて、
長男の学校の父母の色々な方から
協力を申し出ていただきました。
本当に、本当にありがたいです。
どこの家庭でも起こる話なのかもしれませんが、
早く嵐が無事に過ぎ去ってほしいですね。
一家そろっての楽しい週末を取り戻せる日は
もうしばらく先になりそうです。
*関連記事
■子どもと出かけるお気に入りスポット
◆自然♪
高尾山、奥多摩、八ヶ岳
◆公園♪
昭和記念公園、鬼公園(立川)、諏訪ノ森(立川)、
杉並児童交通公園
◆動物園♪
多摩動物公園、その他
◆屋外施設♪
相模湖プレジャーフォレスト、アスレチック、多摩テック
◆科学館♪
八王子サイエンスドーム、多摩六都科学館、日本科学未来館、
科学技術館
■子どもと楽しむ
カプラで遊ぶ
同じカテゴリの記事はこちら♪: たけたろ一家
Posted by たけたろ at 23:18│Comments(7)
この記事へのコメント
三男坊くん、喘息ですか・・・(;_;)
私も小さいころ、喘息だったので咳の辛さわかります。
嵐はいつまでも続くものじゃないですから♪
お大事になさってくださいね。
私も小さいころ、喘息だったので咳の辛さわかります。
嵐はいつまでも続くものじゃないですから♪
お大事になさってくださいね。
Posted by Rico at 2008年09月28日 00:26
うちの姉も喘息でした。
今は治ってぴんぴんしてますよ^^
今は治ってぴんぴんしてますよ^^
Posted by まさる at 2008年09月28日 01:10
喘息はねぇ…
オイラも多少その気があるんで、
喘息の薬は持ち歩いてます。
酷い人はホントにすごいらしいですからね。
パパ、頑張ってください。
オイラも多少その気があるんで、
喘息の薬は持ち歩いてます。
酷い人はホントにすごいらしいですからね。
パパ、頑張ってください。
Posted by クワトロ大尉 at 2008年09月28日 01:24
パパもママも代わってあげたくなりますよね
喘息のためによく 夜間診療に長男坊が小学生のころお世話になりました
体力が付き今ではほとんど出なくなりました
水泳がよろしいようですよ
いや 今はとにかく早く善くなることを祈るばかりです
お大事に。
喘息のためによく 夜間診療に長男坊が小学生のころお世話になりました
体力が付き今ではほとんど出なくなりました
水泳がよろしいようですよ
いや 今はとにかく早く善くなることを祈るばかりです
お大事に。
Posted by Bleumama at 2008年09月28日 02:27
小児喘息だとそんなに心配はいらないようですが、、、、
男の子三人!まだまだこれから あるある
そうだ!だからこそ 何もないときに感謝なんですね~
忘れてました。。。ありがとう♪ お大事に(*^^)v
男の子三人!まだまだこれから あるある
そうだ!だからこそ 何もないときに感謝なんですね~
忘れてました。。。ありがとう♪ お大事に(*^^)v
Posted by saitosai
at 2008年09月28日 10:23

ギター親父も喘息でしたよ。
今は、喘息のぜの字もないですけども、。
でも、子供にとってはつらいでしょうね。
私は気管支炎の常連だったので
咳き込んだりするときの不安など
経験しています。
なので、親が冷静にフォローしてくれると
気持ち的に安心しますよね~~
お大事にしてくださいね!
今は、喘息のぜの字もないですけども、。
でも、子供にとってはつらいでしょうね。
私は気管支炎の常連だったので
咳き込んだりするときの不安など
経験しています。
なので、親が冷静にフォローしてくれると
気持ち的に安心しますよね~~
お大事にしてくださいね!
Posted by 鳥山鳥子
at 2008年09月28日 20:48

みなさま、いつもいつも
ありがとうございます。ぺこ <(_ _)>
>Rico さん
ありがとうございます。
特別な病気ではないのはわかるのですけどね。
過ぎ去る日がわかっているのであれば、
カレンダーを早めくりしたいものです。
>まさるさん
そうですね。体力ついてくれば
大丈夫だろうと思ってます。
>大尉どの
克服した事例のほうが嬉しいですが(苦笑)
えぇ、一家で気長に対処します
>Bleumamaさん
なるほど、水泳ですか。
これから色々勉強しないといけないですね。
>saitosaiさん
そうですね。まだまだ序の口でしょうね・・・
。(^▽^;)
私自身は大きな怪我や病気もなく育ちましたが、今思えば親思いのいい子だったんですかね(笑)
>鳥子さん
子どもがしんどそうにしている顔を見るのが辛いですね。
とはいえ、別に奇病・難病にかかったわけではないですから、親がどっしり構えないとといけないですね。
それ、どすこい~!
ありがとうございます。ぺこ <(_ _)>
>Rico さん
ありがとうございます。
特別な病気ではないのはわかるのですけどね。
過ぎ去る日がわかっているのであれば、
カレンダーを早めくりしたいものです。
>まさるさん
そうですね。体力ついてくれば
大丈夫だろうと思ってます。
>大尉どの
克服した事例のほうが嬉しいですが(苦笑)
えぇ、一家で気長に対処します
>Bleumamaさん
なるほど、水泳ですか。
これから色々勉強しないといけないですね。
>saitosaiさん
そうですね。まだまだ序の口でしょうね・・・
。(^▽^;)
私自身は大きな怪我や病気もなく育ちましたが、今思えば親思いのいい子だったんですかね(笑)
>鳥子さん
子どもがしんどそうにしている顔を見るのが辛いですね。
とはいえ、別に奇病・難病にかかったわけではないですから、親がどっしり構えないとといけないですね。
それ、どすこい~!
Posted by たけたろ
at 2008年09月28日 21:39

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。