だるまさんが転んだ!
2008年03月16日
この2日間ほとんど遊んでやれなかったので、
学校の作業から帰ってきてから、
子どもたちとマンションの駐輪場周辺で遊びました。
長男・次男が同じマンションの子と遊び始めたので、
三男坊とたわむれながら様子を見ていましたが、
そのうち「だるまさんが転んだ」を始めました。
それになりに楽しんではいたようなのですが、
どうも遊び方が今ひとつに見えたので、
作業疲れの体にムチをうち、
「もういっちょ頑張るか~」
と、パパも参戦!
やや飽きていたころだった子どもたちも
息を吹き返して、「はじめの一歩」に戻っていきました。
じゃんけんしてないのに、既にパパが鬼に
決まっているのだけど・・・。
ところで、たまりばのみなさん!
「だるまさんが転んだ」で鬼にタッチした後、みんな逃げますよね?
鬼が「ストップ!」とか言って制止した後、
指定された歩数を動いてタッチしに行くはずですが、
ここはかなりローカルルールがあるのではないでしょうか。
みなさんの地域ではどのようにされていたでしょうか?
自分が小さい頃に教わったルールでは、
鬼から近い人から順に歩数を伝えていきます。
「大また3歩!」
「小また5歩!」
とかいう感じです。
ただ、ちょっとマンネリ感があったので、今日は
「にっこり笑いながら5歩!」
とか、
「カニさん歩きで10歩」
とか、
「その場で目をつぶって3回まわってから、すぐに5歩!」
とか
言って遊んでました。
途中から同じマンションに住む
もうちょい大きな子も、一緒に入れてくださいって入ってきたりして、
結構楽しく遊びましたよ。
もちろん、大人は私だけでしたけど・・・。
学校の作業から帰ってきてから、
子どもたちとマンションの駐輪場周辺で遊びました。
長男・次男が同じマンションの子と遊び始めたので、
三男坊とたわむれながら様子を見ていましたが、
そのうち「だるまさんが転んだ」を始めました。
それになりに楽しんではいたようなのですが、
どうも遊び方が今ひとつに見えたので、
作業疲れの体にムチをうち、
「もういっちょ頑張るか~」
と、パパも参戦!
やや飽きていたころだった子どもたちも
息を吹き返して、「はじめの一歩」に戻っていきました。
じゃんけんしてないのに、既にパパが鬼に
決まっているのだけど・・・。
ところで、たまりばのみなさん!
「だるまさんが転んだ」で鬼にタッチした後、みんな逃げますよね?
鬼が「ストップ!」とか言って制止した後、
指定された歩数を動いてタッチしに行くはずですが、
ここはかなりローカルルールがあるのではないでしょうか。
みなさんの地域ではどのようにされていたでしょうか?
自分が小さい頃に教わったルールでは、
鬼から近い人から順に歩数を伝えていきます。
「大また3歩!」
「小また5歩!」
とかいう感じです。
ただ、ちょっとマンネリ感があったので、今日は
「にっこり笑いながら5歩!」
とか、
「カニさん歩きで10歩」
とか、
「その場で目をつぶって3回まわってから、すぐに5歩!」
とか
言って遊んでました。
途中から同じマンションに住む
もうちょい大きな子も、一緒に入れてくださいって入ってきたりして、
結構楽しく遊びましたよ。
もちろん、大人は私だけでしたけど・・・。
*関連記事
■子どもと出かけるお気に入りスポット
◆自然♪
高尾山、奥多摩、八ヶ岳
◆公園♪
昭和記念公園、鬼公園(立川)、諏訪ノ森(立川)、
杉並児童交通公園
◆動物園♪
多摩動物公園、その他
◆屋外施設♪
相模湖プレジャーフォレスト、アスレチック、多摩テック
◆科学館♪
八王子サイエンスドーム、多摩六都科学館、日本科学未来館、
科学技術館
■子どもと楽しむ
カプラで遊ぶ
同じカテゴリの記事はこちら♪: 日頃の遊び
Posted by たけたろ at 23:16│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。