たまりば

生活・暮らし 生活・暮らし立川市 立川市

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
たけたろ
たけたろ
はじめまして、立川市在住のたけたろです。
3人の男の子の父、4人の「こども」に手をやく母の夫です。
自然が豊かで生活にも便利な「たま」が、これから先もずっと
素敵なところであってほしいと願ってます。
職業はシステムエンジニア、趣味は自己啓発と子供と遊びにいくこと。
一応体育会出身ですが、最近はメタボの影におびえてます・・・。
オーナーへメッセージ

だるまさんが転んだ!

2008年03月16日

この2日間ほとんど遊んでやれなかったので、
学校の作業から帰ってきてから、
子どもたちとマンションの駐輪場周辺で遊びました。

長男・次男が同じマンションの子と遊び始めたので、
三男坊とたわむれながら様子を見ていましたが、
そのうち「だるまさんが転んだ」を始めました。


それになりに楽しんではいたようなのですが、
どうも遊び方が今ひとつに見えたので、
作業疲れの体にムチをうち、
「もういっちょ頑張るか~」
と、パパも参戦!

やや飽きていたころだった子どもたちも
息を吹き返して、「はじめの一歩」に戻っていきました。
じゃんけんしてないのに、既にパパが鬼に
決まっているのだけど・・・。



ところで、たまりばのみなさん!
「だるまさんが転んだ」で鬼にタッチした後、みんな逃げますよね?
鬼が「ストップ!」とか言って制止した後、
指定された歩数を動いてタッチしに行くはずですが、
ここはかなりローカルルールがあるのではないでしょうか。
みなさんの地域ではどのようにされていたでしょうか?


自分が小さい頃に教わったルールでは、
鬼から近い人から順に歩数を伝えていきます。
「大また3歩!」
「小また5歩!」
とかいう感じです。

ただ、ちょっとマンネリ感があったので、今日は

「にっこり笑いながら5歩!」
とか、
「カニさん歩きで10歩」
とか、
「その場で目をつぶって3回まわってから、すぐに5歩!」
とか
言って遊んでました。

途中から同じマンションに住む
もうちょい大きな子も、一緒に入れてくださいって入ってきたりして、
結構楽しく遊びましたよ。

もちろん、大人は私だけでしたけど・・・。








  • 同じカテゴリー(日頃の遊び)の記事画像
    ぷちアスレチック♪
    カマキリ捜索隊 Part2 @多摩川河川敷
    蜜ろう粘土
    長男のですが・・・
    空とぶコマ 二段重ね♪
    乗り方教えてくだされ・・・
    同じカテゴリー(日頃の遊び)の記事
     ぷちアスレチック♪ (2009-12-09 23:00)
     カマキリ捜索隊 Part2 @多摩川河川敷 (2009-10-24 20:32)
     蜜ろう粘土 (2009-07-23 20:50)
     長男のですが・・・ (2009-03-17 01:30)
     空とぶコマ 二段重ね♪ (2009-03-14 18:06)
     乗り方教えてくだされ・・・ (2009-03-07 22:50)

    同じカテゴリの記事はこちら♪: 日頃の遊び


    Posted by たけたろ at 23:16│Comments(0)

    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    だるまさんが転んだ!
      コメント(0)