ムクロジで石鹸作り♪羽作り♪
賢治の学校は多摩川べりにあるので、
日々多摩川の土手を散歩しては、
いろんな戦利品を持ち帰ってきています。
食べれる野草もそうですが、
今日の戦利品はムクロジだったようです。
ムクロジの果皮には水を泡立てる働きがあるので、
アジアの諸国では今なお天然のサポニンを含む植物を
石鹸として利用しているところがあるそうです。
種子はとても堅く、よく弾むので羽子板の
羽のおもりとして使われています。
学校から帰ってきた長男が、
『この皮を水の中でこすったら、アワアワが出て石鹸になるんだって!!』
というので、早速お風呂場でゴシゴシみんなでこすって、
アワアワを出して遊んだようです。
長男は取り出した種を回収して、
『明日これで羽つ~くろっと♪』
と楽しみにしていたそうです。
羽は折り紙で作るらしいですが、
それで本当に羽根つきできるのかな??
子どものおかげで、親のほうも日々勉強になります。
川が近いというのは素敵なことなんですね。
なんか、多摩川に支えられて
子ども達が育っているように感じました。
最後は、おまけの写真。
三男坊が、種を足の指に挟んで遊んでます♪
新手の健康法かもね(笑)
以上、鬼嫁さんの Mixiの日記からネタを拾いました。
許しておくれよ~
こっちは癒し系のトピックが少ないんだよ~
関連記事